新型コロナの影響で歯科医院での治療が不安な方へ
新型コロナの影響で歯科医院での治療が不安な方へ
歯科診療は患者さんとの密接なしに治療が成立しません。従って治療に対して不安をいだくのは当然のことです。従って我々歯科医療担当者も「歯科治療を受けてコロナに感染することはありません」等と安易に発言することは現に慎むべきであると考えます。
厚生労働省、米国CDCも先延ばし可能な治療は伸ばすべきであるとアナウンスしています。
一方で新型コロナとの闘いは長期戦の様相を示しています。そこで新型コロナの感染をなるべく低く抑えるためにはどのような対応をすべきであるのかを模索する動きもあり、当院の院長もアメリカ歯周病学会のフォーラムで世界各国のドクターと議論、情報交換を行い(添付資料参照)、また日本歯周病学会の理事としても国内の先生とも情報の共有を行なっています。
①患者さんの立場に立って考えると、まず待合室で複数の人が密集して待つのは避けられた方が良いと考えます。歯科医院の待合室に限ったことではありませんが、いわゆる3蜜は避けなければなりません。可能であれば複数の人を待合室で待たせない、止むを得ず複数の場合にはマスクをし、2メートル程度は間隔を空けることが望ましいと思います。
②次に診療を受ける前に新型コロナに関する問診(発熱、味覚以上、海外渡航歴等)を行なっているかどうか、また検温が挙げられます。診療前にHydrogen Peroxide等によるリンスも多少の有効性があるかもしれません。
③診療室に入ったならば術者が十分な対策を行なっているかどうかも重要です。
新型コロナは海外ではエアーボーン感染が起こる可能性が指摘されています。
従って日本語ネットの多くで記載が見られるスタンダードプリコーション(standard precaution)では十分でない場合がある旨がCDCからもアナウンスされています。https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/hcp/dental-settings.html
患者さんに感染させないためには、まずは我々医療従事者が感染しないことが必要です。
④エアータービン等の回転切削器具や超音波スケーラーの仕様はエアロゾルの発生、ひいではエアーボーン感染を惹起させる恐れがCDCから報告されています。なるべくこのような器具の使用は避けることが望ましいと思われます。どうしても必要な場合には、ラバーダム等を行い、コロナが多く存在する恐れのある唾液から隔離することが望ましいと考えます。エール大学からも報告されたように唾液にはウイルスが高濃度で存在している可能性があるからです。また一部日本のネットで説明される口腔外バキュームも盲目的にその信頼性を過信するのは注意が必要です。国産の口腔外バキュームの多くはHepaフィルターを使用していますが。このフィルターはJIS規格では0.3ミクロンの粒子を99.97%以上捕集するとなっていますが、新型コロナウイルスはその網目より小さい0.07~0.09ミクロンです。
⑤従って多くの患者さんが待合室で待機し、例えば1時間の間に多数の患者さんを診察する場合には感染リスクは増加すると考えざるを得ません。
現在東京都の歯科大学付属病院の多くは通常の診療体制では診療を行なっていません。理由は、経済的に耐えうる体力があり、かつ新型コロナウイルスの脅威をより正確に捉えているからであると考えます。
私も経済的打撃を受けている開業医の一人として経営の事だけを考えれば、なるべく通常の診療を行いたいと思いますが、「歯科治療を受けてコロナに感染することはありません」等と安易に発言する現状を憂い、世界の状況と日本の現状を考えると、医療従事者として現状で、知りうる事を報告せざるをえないと考えました。これからも世界中から情報を収集、かつ議論し、新型コロナの感染予防を考えた歯科治療とはどのようなものであるか考へ続けたい思います。
日本歯周病学会
指導医、専門医、理事
廣瀬哲之