ホーム >Uncategorized > クラウンレングスニング症例

YURAKU DENTAL OFFICE

有楽歯科

045-651-4119

10:00-13:00/14:00-18:00

休診日:土・日・祝祭日

アクセスはこちら >

歯周病治療
虫歯治療
インプラント
審美歯科
予防治療
アクセス
院長動画

クラウンレングスニング症例

こんにちは、廣瀬です。
今日は院長の症例を紹介致します。

今回はかなり難易度の高い症例となります。

デンタル1
これはレントゲンの写真になります。
元々他院で治療したもので歯肉の奥深くまで修復物が入り込んでいます。
一番右の歯の銀歯(白く写っているところ)の境目と歯の境目があっておらず段差になっています。

14_tn_7a9ef4d048
ポケットの深さを測ってみると7mm以上あります。(一般的に4mm以上の歯周ポケットがあれば歯周病といわれています)

我々歯科医師は歯に冠を入れる時にまず
①歯を冠の入る形に形成して(クラウン形成)
②型を取り
③その型をもとに修復物(この場合は銀歯)を技工師さんが作り
④削った歯に冠をかぶせる
といった治療を行ないます。

しかしながら歯の長さが極端に足りなかったり、虫歯が歯肉の下までもぐりこんだ場合は
前者ならすぐに銀歯が取れないように、後者なら虫歯を取りきるために
歯肉の下までもぐり込んではを削る先生は珍しくありません。

しかしながら歯茎の下まで歯を削ると②の段階。つまり型取りの段階で問題が発生します。
歯茎からは常に歯肉溝浸出液という体液が流れ出しており、それが型を取るときの材料(ゴムのような型取り剤)と
反応してきちんと型が取れなくなってしまうのです。

そのため上のレントゲン写真のようなことがおこります。
当然、歯と銀歯の間には大きな隙間がある訳ですからそこに歯垢が入り込みます。
ここまでポケットが深ければ歯ブラシで除去するのは不可能です。

そのため、歯垢がそこに停滞し続け隙間から虫歯になります。
13_1a4d24fbc7
これははずした銀歯です、長い間歯垢に汚染され銀歯が変色しています。

そのため歯肉の位置をきちんと型の取れる位置まで下げて上げる必要があり、
その為の術式をクラウンレングスニングと言います。

ここまで長々とお話をさせてもらいましたが最終的にどのようになったかというと、、、。

20_10874348f1

 

上術前の写真と比較すると分かりやすいと思います。

今回は奥歯の治療ということもあり、審美性よりも機能面と耐久性能をとり上に被せる冠はゴールドとなりました。

きちんと歯の黄色い部分(象牙質)が歯肉の上に出ているのが分かると思います。

精密な型が取れることで型の精度が良くなり、修復物の適合は段差が分からない程です。

また歯の高さが高くなることで補綴物も取れにくくなっています。

歯肉の厚みを調整したため歯周ポケットの深さは3mm以下となり、患者さん自身が管理しやすく

長持ちする補綴物を入れる事ができました。

 

 

PAGE TOP